読み物 (55ページ目)

ボードゲーム遊び方紹介 第59回 東京天狼院書店さんでリアル人狼(前編)

千澤(ちざわ)のり子

  10月23日金曜日、東京天狼院書店さんのアナログゲーム部で、人狼イベントが開催されました。 「アナログゲーム部」特別編!ミステリー作家がゲームマスターを務める「人狼」イベント!!  東京天狼院書店 https://peatix.com/event/1648134   ...

≫ 記事の続きを読む

「WGP2020」環境デッキランキング! テンプレレシピ付

クロワ/なんじょー

みなさんこんにちは、クロワです。 WGP2020も終盤に差し掛かり、残すは全国大会のみとなりました。 今回は結果を踏まえた上での、環境ランキングを作ってみて、感想を述べていこうと思います。 結果を見て環境デッキを組んでみたいという人もいると思うので、僕調べでのサンプルレシピも乗せ ...

≫ 記事の続きを読む

【WS】タイトルカップ三冠達成の報告とタイカプ前調整の話

クロワ/なんじょー

こんにちは、クロワです。 WGP2020のタイトルカップに参加してきました。 まずは結果報告から。 店舗予選では、レビュー、バンドリ、青ブタ、このすばの権利を獲得しました。 このすばと青ブタの時間が被っていたので青ブタの方を選択しています。 『レビュースタァライト』 使用:扉電源 ...

≫ 記事の続きを読む

待ってましたのゲームマーケット2020秋! ~僕の注目ゲームを添えて~

Zxion

毎度! ゼクシオンことぜっくんです。 今年もこの季節がやってまいりました…。 僕の作文が初めてweb文芸に掲載されたことを思い出すのも早いものでなんと2回目。 つまり2年経ったってことですやばない? 色々な人のおかげでここまで続けてこれた事に感謝しています。 …感謝してるのは本当 ...

≫ 記事の続きを読む

ボードゲーム遊び方紹介 第58回 『さかな、さざなみ、さようなら』 後編

千澤(ちざわ)のり子

「さかな、さざなみ、さようなら」は、デッキを0にしていく一人用のカードゲームです。   前回の続きです。 4ターン目。手札は、「徳カード」の1、「特殊カード」の縁、「アクションカード」の因、食欲に財欲です。 まずは縁[1]縁:【特殊】手札または使用済みエリアにあるアクシ ...

≫ 記事の続きを読む

WS新弾レビュー「Summer Pockets REFLECTION BLUE」

クロワ/なんじょー

こんにちは、クロワです。 サマポケの追加弾が発売されました。 絵柄人気・シナリオ人気の両方があり、追加を待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。 僕はゲームをプレイしていないのでシナリオのことは分かりませんが、絵柄がすごく綺麗で魅力的だと思います。特にサインカードの背景はもは ...

≫ 記事の続きを読む

【MtGエターナルのススメ】 ミドルスクールをはじめよう!

ラマダーン柿沼

こんにちは。ラマダーン柿沼です。 皆さんはミドルスクールというフォーマットをご存知でしょうか? 筆者は1999年にマジックザギャザリングを始めました。当時は小学生であり、雑誌等に掲載されている有名なデッキを組むことは叶いませんでした。しかし現在では当時のカードは安くなり、憧れてい ...

≫ 記事の続きを読む

芸術の秋! 粘土をこねこね『バルバロッサ』

Zxion

毎度!Zxionことぜっくんです。コンパイルコンパイル。 今回紹介する『バルバロッサ』はクラウス・トイバー氏の作品。ボードゲーマーなら誰でも知ってるであろう「カタン」がトイバー氏の代表作です。 『バルバロッサ』にはいくつか版があるんですが、今回手元にあるのがニューゲームズオーダー ...

≫ 記事の続きを読む

『映画ドラえもん』の歴史をたどる【第7回】 21作目『のび太の太陽王伝説』

稲垣 高広

楽しめた『のび太の太陽王伝説』 藤子・F・不二雄先生が1996年9月に亡くなって、先生の手で映画ドラえもんの原作マンガが描かれることがなくなった。当然ながら、先生が映画に直接かかわることもなくなった。 藤子F先生がかかわらない体制でつくられた最初の映画ドラえもんが『のび太の南海大 ...

≫ 記事の続きを読む

ボードゲーム遊び方紹介 第57回 『さかな、さざなみ、さようなら』 前編

千澤(ちざわ)のり子

一人で遊ぶボードゲーム、『さかな、さざなみ、さようなら』を紹介します。 対象年齢は15歳以上です。 説明書にはサリンジャーの短編「テディ」[1]アメリカの小説家「J・D・サリンジャー」が1953年に発表した短編集『ナイン・ストーリーズ』に収録されている作品からの引用文や書いてあっ ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP