ボードゲーム テーブルトークRPG (29ページ目)

【2024年版】ボドゲ東京遠征! 失敗しない都内のおすすめボードゲームカフェ16選

/ 更新日:たいむましん ボドゲ部

最近はボードゲームをオンラインで遊べるサービスが登場していますが、ボードゲームを遊ぶなら対面でテーブルを囲んで遊びたいですよね。でも、「ボードゲームを遊びたい」と思っても、一緒に遊ぶ仲間や場所などの関係で気軽に遊べないのが現状。 そこでおすすめしたいのが、手軽に色々なボードゲーム ...

≫ 記事の続きを読む

【ボードゲームディープ】ダイスゲームは最高だぜ! ~運ゲーと呼ばないで~ 【前編】

/ 更新日:Zxion

毎度!Zxionことぜっくんです。今回は僕の大好きなダイスゲームについて書かせていただきます。ダイスだけに。 1.ダイスゲームって? ダイスゲームというのは、文字通りダイスを使って遊ぶゲームの総称です。ダイスゲームで使われるダイスは振るだけでなく、積み上げたり弾いたりと多様な使わ ...

≫ 記事の続きを読む

カードゲーム遊び方紹介 第21回 ナインタイルとフラッシュワード

/ 更新日:千澤(ちざわ)のり子

 先日、ミステリつながりで同じ年の友達と、神保町にあるアソビCaféさんに行ってきました。 プレイ人数2人からのいろいろなボードゲームで遊んできましたが、今回は、時間制限を設けたスピード系のボードゲーム2種類を紹介します。 まずは、「NINE TILES」(ナインタイル)です。 ...

≫ 記事の続きを読む

スピンオフ 謎解きゲームレポ「逆転のパズル」

/ 更新日:千澤(ちざわ)のり子

 あそびファクトリー主催のアニメ逆転裁判謎解きゲーム2「逆転のパズル」に参加しました。会場は、前作「逆転のリドル」と同じ「J-SQUARE SHINAGAWA」です。  メンバーは、いつものミステリ好き夫婦の奥さまが主催、合計12名で挑みました。4人1組なので、3チームに分かれま ...

≫ 記事の続きを読む

カードゲーム遊び方紹介 第20回 赤ずきんは眠らない

/ 更新日:千澤(ちざわ)のり子

 心理戦ゲーム「赤ずきんは眠らない」を紹介します。  プレイ人数は3人から6人。今回は3人で遊びました。  キャラクターカードは、「赤ずきん」「はらぺこ狼」「おやぶた」が各1枚、「こぶた」が3種類3枚と合計6枚あります。 準備は簡単です。1つ1点の丸型トークンと1つ5点のハート型 ...

≫ 記事の続きを読む

【ボードゲームディープ】ボドゲのお祭り! ゲームマーケット2018秋

/ 更新日:Zxion

毎度!Zxionことぜっくんです。今回は11月24日25日に開催されるゲームマーケット2018秋について書かせていただきます。     1.ゲームマーケットって? ボードゲームを嗜んでいる皆様には馴染み深いであろうゲームマーケット。最近ボードゲームにハマったと ...

≫ 記事の続きを読む

カードゲーム遊び方紹介 第19回 犯人は踊る(後編)

/ 更新日:千澤(ちざわ)のり子

 6人で「犯人は踊る」をプレイしました。全員、ほとんど初心者です。  第一発見者1枚、犯人1枚、探偵2枚、アリバイ2枚、たくらみ2枚を用意し、残りのカードから16枚取り出し、シャッフルして1人4枚ずつ配りました。 「第一発見者」の方が「私の絵本がなくなりました」と事件概要を述べて ...

≫ 記事の続きを読む

【初心者向け】専門店員が選ぶボードゲームおすすめ12選 2017-2018

/ 更新日:たいむましん ボドゲ部

さらにボードゲームを12作品追加いたしました。(2018/09/20) ゲームと言うとプレステやSwitchのようなデジタルゲームを想像される方も多いと思いますが、世の中にはそれに負けずとも劣らない面白さと人気を誇るアナログゲームという世界があるのをご存知でしょうか。 今回はそん ...

≫ 記事の続きを読む

カードゲーム遊び方紹介 第18回 犯人は踊る(前編)

/ 更新日:千澤(ちざわ)のり子

「事件が起きた――。犯人は今日この場所に集まった私たちの中にいる」  いわゆる犯人当てをテーマにした「犯人は踊る」は、すごろくやさんで製造・販売しているミステリ・カードゲームです。  鍋野企画の鍋野ぺすさんが制作、鍋野たまさんが絵を手がける大人気のゲームで、わが家にあるのは、その ...

≫ 記事の続きを読む

リアルタイムループゲーム「アイドルは100万回死ぬ2」に行ってきました!

/ 更新日:千澤(ちざわ)のり子

 夏休みに、リアルタイムループゲーム「アイドルは100万回死ぬ2」に行ってきました。  場所はリアル脱出ゲームが常設されている「アジトオブスクラップ下北沢ナゾビル」です。  前作がとても面白かったので、今回の続編にはかなり期待していました。企画原案と監修は、「Ever17 -th ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP