ボードゲーム テーブルトークRPG (11ページ目)

スルー厳禁停留所! 線路が引けたらダイスロール『1号線で行こう!/LINIE1』

Zxion

毎度!Zxionです。 「ぜっくん」って呼んでね。 ガタンゴトンダッガコドン。 今回紹介するボードゲームは、よこはまのボードゲーム屋「リゴレ」さんからリメイクされて2022年1月に国内流通が開始した『1号線で行こう/LINIE1』です。 たまには新しいものも書かないとね!! イエ ...

≫ 記事の続きを読む

ボードゲーム遊び方紹介 第79回 「FLASH8」フラッシュエイト 前編

千澤(ちざわ)のり子

1人から4人で遊べるボードゲームFLASH8(フラッシュエイト)を紹介します。 プレイ時間は15分、対象年齢は7歳以上になります。 付属品の紙でできたタブレットを使い、カードをたくさん集めて最高得点を目指すという内容のゲームです。 箱の中には、8セットの電子コマが入っています。内 ...

≫ 記事の続きを読む

【カルカソンヌ マニアックス】 日本人が優勝?! 世界大会&カルカソンヌが遊べる場所について

たいむましん ボドゲ部

カルカソンヌマニアックス 『カルカソンヌ』について様々な視点から徹底解説した連載になります。 以下の過去記事も合わせてお読み頂くことで『カルカソンヌ』を更に深くご理解頂けます。 【カルカソンヌ マニアックス】 他のボードゲームとの違いについて考察してみる 【カルカソンヌ マニアッ ...

≫ 記事の続きを読む

100均でボドゲ パート2!! 100円ショップ『ダイソー』ボードゲーム第3弾+α 全レビュー

/ 更新日:Zxion

2022/03/22、脳トレチャレンジパズルVol.1『カードキューブ』追記   毎度!Zxionです。 「ぜっくん」って呼んでね。 ……。 ことよろぉ!! 先月、なぜか何も書いていなかったようで。 2022年最初にお届けする記事になります。 よしなに。 情報が早い皆様 ...

≫ 記事の続きを読む

ボードゲーム遊び方紹介 第78回 『SHY MONSTERS(シャイモンスターズ)』(後編)

千澤(ちざわ)のり子

前回の続きです。 2人用のボードゲーム「SHY  MONSTERS」(シャイモンスターズ)で遊びました。   プレイヤーはダンジョンの主とヒーローに分かれます。 初回プレイでは、私がヒーロー、対戦者がダンジョンの主となりました。 ダンジョンの主は山札からモンスタータイル ...

≫ 記事の続きを読む

2021年のおすすめボードゲーム トピックス

たいむましん ボドゲ部

北関東を中心に活動しているボードゲーム主催者の皆さんが選ぶ、2021年度のベストオブボードゲームを選んでいただきました。 2021年のボードゲームを振り返る ライトなボードゲームから、何処かで聞いたことのあるボードゲームも出てくるかもしれません。 世界各国でボードゲームはいまだ熱 ...

≫ 記事の続きを読む

【カルカソンヌ マニアックス】 スタンダード版の種類やルールの違いについて徹底解説!

/ 更新日:たいむましん ボドゲ部

はじめに 「ボードゲームのカルカソンヌ」と聞いてあなたはどのカルカソンヌを想像しますか? 旧版(初版/オリジナル)? 日本語(J)版? それとも、いずれかの記念版?? 色々な種類が発売されていて、「どう違うのかわからない!」と思っていませんか? 安心してください。 筆者もそう思い ...

≫ 記事の続きを読む

ボードゲーム遊び方紹介 第77回 『SHY MONSTERS(シャイモンスターズ)』(前編)

千澤(ちざわ)のり子

  2人用のボードゲーム「SHY MONSTERS」(シャイモンスターズ)を紹介します。 対象年齢は10歳以上、10分から20分で遊べるゲームです。 箱の中には、ダンジョンタイルが11枚。内訳は、入口と出口が描かれたタイルが各1枚ずつ、通路の描かれたタイルが3枚、モンス ...

≫ 記事の続きを読む

【カルカソンヌ マニアックス】 他のボードゲームとの違いについて考察してみる

たいむましん ボドゲ部

世界3大ボードゲームと呼ばれる有名かつ奥が深いボードゲームがあり、その1つがフランス、ローマ時代にある城塞都市をモチーフにした『カルカソンヌ』です。 今回はボードゲームで長年親しまれているカルカソンヌが、他のボードゲームにはない魅力を考察していきます。 カルカソンヌとは カルカソ ...

≫ 記事の続きを読む

ボードゲーム遊び方紹介 第75回 『ほしあわせ』 (後編)

千澤(ちざわ)のり子

前回からの続きで、カードゲーム「ほしあわせ」を紹介します。12星座を写したカードを使って遊ぶ、とてもロマンティックなゲームです。 プレイ人数は2人から8人。対象年齢は6歳以上です。遊び方は3種類あります。1つは前回紹介した「星座神経衰弱」で、今回紹介するのは、もう1つの「ほしかる ...

≫ 記事の続きを読む

PAGE TOP