ミステリー作家 千澤のり子のボードゲーム奮闘記

ボードゲーム遊び方紹介 第74回 『ほしあわせ』 (前編)

公開日:千澤(ちざわ)のり子

カードゲーム『ほしあわせ』を紹介します。

『ほしあつめ』
プレイ人数:2~8人
プレイ時間:15分~
対象年齢:6才~
ゲームデザイン:中村誠
製品版販売:株式会社バニーイヤー

 

 

カードは全部で36枚あります。
内訳は、おひつじ座からうお座まで12星座の説明が入った説明カードが12枚、夜空と星座のみを写した星座カードがそれぞれ2枚ずつ計24枚です。
説明カードには、星座を見分ける「見つけポイント」が書かれています。

 

遊び方は3種類です。カードと同じ大きさの説明書が入っていますので、なくさないよう要注意。
1つ目の遊び方は、ほしあわせです。
まずは、24枚の星座カードをよく切って、テーブル上に「ほしあわせ」と大きな文字の入った裏面を並べます。

手番はじゃんけん勝った人、もしくは一番最近星を見た人からスタートし、時計回りで交代していきます。

  • 自分の手番が回ってきたら、プレイヤーはテーブル上のカードを2枚めくります。
  • 同じ星座だったらカードをゲット。もう1回プレイを行えます。
  • 違う星座だったら、カードを裏面にして、テーブル上の好きな位置に移動できます。
  • 場にカードがなくなったら終了、一番多くカードを取れた人が勝ち、という内容です。

つまり、トランプでいう神経衰弱と同じ流れになっています。

 

 

今回は、2人でプレイしました。トランプよりもずっとカードの枚数が少ないので、すぐ終わると思いきや。
まったく終わりません!

まず、2人とも、星座の形を把握しておりません。星座は星占いと同じなので、名称は知っています。でも、形までは覚えておらず。
天文部が出てくる小説を書いたことがあるのに、実は私、夜空の星をほとんど見たことがありません。いえ、まったく見えなくはないのですが、東京の星空は見える星座が限られています。

オリオン座ならすぐに分かるのに……。
北極星なら北斗七星からもカシオペア座からも見つけられるのに……。

知識のある人なら、カードをめくっただけで何座かすぐに分かるのでしょうか。

とにかく、ゲームを進めてみました。

 

……これ、終わるのだろうか。

 

さそり座やいて座は、他の星座カードと比べて夜空が明るいので、特徴が分かりやすいです。
それでも、私は失敗ばかりしています。

両者とも、星座で覚えるのではなく、どういう特徴のカードがどこにあったと、カードの位置で記憶をしていきます。

先方さんは一等星を基準に、このカードはどこにあったので、まだめくってないカードはこれだと、コツを掴んできました。

けれど、私は自分がどのカードをめくったのかでさえも、記憶できません。サービス星座のさそり座を見つけ、ドヤ顔で次のカードをめくっても、まったく合いません。

残り2組みとなり、最終的にその2組みは私が取ることができました。

 

 

結果。

9対3。
先方さんの圧勝でした。

黒がメインのカードなので、地味に感じられます。
けれど、意外とかなり燃えます。
普通の神経衰弱に飽きてしまった人、星座の好きな人にはとてもお勧めです。

ゲームになれるまでは、カードをランダムに置くのではなく、4列×6枚のように分かりやすい配置に並べ、場所を変えないようにしているとゲームが進行しやすくなりそうです。

 

千澤のり子先生の近著『少女ティック 下弦の月は謎を照らす』(千澤のり子:著/出版社:行舟文化)好評発売中です。

以下のミステリ本にも寄稿されています。

毎年恒例の探偵小説研究会によるミステリ本
『2021本格ミステリベスト10』(探偵小説研究会:編著/出版社:原書房)

2001年から始まった本格ミステリ大賞の20年を読み解く論考本
『本格ミステリの本流――本格ミステリ大賞20年を読み解く』(出版社:南雲堂)

 

 

ミステリー作家 千澤のり子のボードゲーム奮闘記
千澤(ちざわ)のり子さんの
記事一覧はこちら

よろしければシェアお願いします

PAGE TOP