ミステリー作家 千澤のり子のボードゲーム奮闘記

カードゲーム遊び方紹介 第18回 犯人は踊る(前編)

公開日: / 更新日:千澤(ちざわ)のり子

「事件が起きた――。犯人は今日この場所に集まった私たちの中にいる」

 いわゆる犯人当てをテーマにした「犯人は踊る」は、すごろくやさんで製造・販売しているミステリ・カードゲームです。

vhgdnrky

 鍋野企画の鍋野ぺすさんが制作、鍋野たまさんが絵を手がける大人気のゲームで、わが家にあるのは、その第三版です。
 カードの枚数は全部で32枚。3人から8人で遊べます。プレイヤーの人数によって使うカードの枚数は異なります。大きさはトランプ程度で、軽くてかさばらないので、あちこちに持っていくことができます。
 3人でプレイする場合は、「第一発見者」「犯人」「探偵」「アリバイ」の4種類を1枚ずつ、残りのカードはシャッフルして8枚をランダムに選び、合計12枚でプレイします。

WaWZ2zE7
 4人以上になると、規定のカードに「たくらみ」が1枚加わります。残りのカードは11枚です。それ以上の人数になると、規定のカードの枚数が少し変わってきます。規定カードとその他のカードの合計は、プレイ人数の4倍になっています。
 カードには、それぞれ効果が書いてあります。
 「第一発見者」は、このカードを持っている人からゲームが開始します。事件の内容を自由に考えることもできます。この人から左回りにゲームは進んでいきます。
 「犯人」は、「探偵」に当たられると負けてしまうカードです。手札が1枚になった時だけ出すことができます。出せたら、「犯人」の勝ちです。
 「探偵」は、自分以外のプレイヤーに「あなたが犯人ですね」と聞くことができます。当たれば「探偵」の勝ちです。2周目以降しか使えないカードです。
 「アリバイ」は、手札にあれば「私は犯人ではありません」と答えられます。カードを出しても効果はありません。
 「たくらみ」は、出すと犯人の味方になるカードです。犯人が勝つと「たくらみ」を持っている人も勝てますが、犯人が負けると同じように負けてしまいます。
 ほかのカードは、複数枚あるのが、「一般人」、「情報操作」、「取り引き」、「目撃者」、「うわさ」。1枚のみのカードには「少年」、「いぬ」があります。

xE-mfPh8
 勝利の条件は、3つあります。
 1つめは、「探偵」カードで「犯人」を当てた時。この場合、勝利者は「探偵」になります。
 2つめは、「いぬ」カードで「犯人」を引き当てた時。この場合の勝利者は「いぬ」になります。
 3つめは、「犯人」カードを出した時。この場合のみ、「犯人」の勝ちになります。「たくらみ」カードを出した人は「犯人」と運命をともにしますので、勝敗も「犯人」と同じです。
 だいたいどのカードゲームにも共通していますが、「犯人」となった人は決して嘘をついてはいけません(もちろん、嘘をついてもいいカードゲームもあります)。「探偵」に指名された場合は、正直に犯人かどうかを述べましょう。
 手札がなくなってしまっても、カードが回ってくることもありますので、そのままゲームには参加できます。
 プレイ時間は10分程度です。もっと早く終わる回もあります。最大人数8人なので、大人数が必要なゲームの待ち時間などにサクッと遊べそうです。

ボードゲーム遊び方紹介一覧はこちらから。

各種ボードゲームの買取価格表はこちらになります。

ミステリー作家 千澤のり子のボードゲーム奮闘記
千澤(ちざわ)のり子さんの
記事一覧はこちら

よろしければシェアお願いします

PAGE TOP