シャドウバースエボルヴ『光影の二重奏』発売前全カード評価
どうも皆さんnalaと申します。
今回はシャドウバースエボルヴ新弾『光影の二重奏』の全カード評価をしたいと思います。
3月からCS優勝プロモも変更されて、新弾からまた大会に出る方の参考になれたらうれしいです。
~評価基準~
S/A/B/C/Dの5段階評価
SS:1枚でゲーム変わるレベル/使うデッキのあきらかなぶっ壊れ/環境の主軸になる
S:そのクラスの切り札的カード/対面した時に第一に優先して対策するレベルのカード/圧倒的なカードパワー
A:汎用性の高いカード/サポートで活躍
B:特定のカードメタカード/デッキに2枚ほど採用される/環境デッキに入ってるときもある
C:環境デッキに入ってもおかしくはないけどあんまり採用されないロマンカード/好きな人が使うレベル
D:使い方が不明/好きでも使えるか怪しい
エルフ
ユグドラシル
評価:B
使い方が難しいです。
5コスト1起動なので、6コストかかるのが厳しそうです。
ホワイトヴァナラ
評価:C
進化後の効果で【疾走】を持たせたいけど、獣フォロワーを揃える条件が厳しいです。
低コスト獣フォロワーがもっといれば評価が一気に変わってました。
《愛の妖精・ポーラ》《深緑の純心・ポーラ》/《真紅の絆・ポーラ》
評価:A
エルフに優秀なサポートカードが登場しました。スペル型からコンボ型までいろいろなデッキで使えそうです。
翠嵐の斧使い
評価:B
手札1枚で相手フォロワーに4ダメージ与えられるのは優秀です。エルフスペルを捨てれば1ドローもできるのは偉いです。
森羅の怒り
評価:B
スペル型のエルフにしか使えないです。
条件達成すれば強いけど、条件が結構厳しいので評価は低めです。
歴戦の鷹匠
評価:D
狩人デッキに新たな攻めで採用できるかもです。
さすがコストが重すぎると思います。
オウルマン
評価:C
《ホワイトヴァナラ》が環境に来れるようになったら一緒に採用されそうです。
万象の加護
評価:B
スペル型エルフに採用できます。1コストで使いやすく、1ドローなので最低限の効果は持ってます。
バッタの指揮者
評価:C
スペル型でも採用をするか怪しそうです。5種類揃えてからしか使えなさそうです。
エルフジェネラル
評価:D
オープン8で強そうです。妖精エルフで採用して、1枚で3面展開&【守護】が出せます。
アーボリスト・ライラ
評価:C
スペル型のエルフが採用しそうです。ドローをするにはエルフスペルでないといけないのが評価を落としてます。
すり替わり
評価:A
エルフに優秀な【クイック】が追加されました。今後の人形エルフに採用できそうです。
妖精花
評価:B
妖精エルフが環境で見るようになるかもしれません。《フェアリーウィスプ》生成は強いです。
ロイヤル
《空の指揮官・セリア》《希望の戦術家・セリア》/《絶望の使者・セリア》
評価:A
アグロロイヤルが環境に来るかもしれません。後行1ターン目から進化できるのは強そうです。
スパルタクス
評価:B
残せないフォロワーで優秀なドロー能力ですが、5コストで盤面を破棄しないので使いにくそうです。
イノセントプリンセス・プリム
評価:B
2コスで2面展開できるのが優秀です。進化で《静かなるメイド・ノーニャ》をサーチもできるので序盤も安定します。アグロデッキで採用するかもです。
静かなるメイド・ノーニャ
評価:C
2ドロー2枚捨てが弱いとは思えないですが、ドローしかできないので先行で強そうなカードです。
墓場を使うロイヤルや《スパルタクス》と相性がよさそうです。
白と黒の決闘
評価:A
5コストで盤面を4枚展開しながら【突進】指定攻撃フォロワーを出せます。7PPあれば展開しながら【疾走】もできます。
悪魔伯爵・ダリオ
評価:D
5オープン8で強そうです。
白の王・イメラ
評価:C
3コストで使いやすいです。1枚で展開や《ナイト》をEXに置けるのは強そうです。
黒の女王・マグナス
評価:C
2/2スタッツを持ちながらバフまでできます。2体までバフができるので普通に使いやすそうです。
アックスプリンセス
評価:C
アグロロイヤルが採用しそうです。1コストなので《ゴブリン》よりは採用できます。
マスターサムライ
評価:D
3コスト2/4で破壊できる範囲が少ないです。
粗暴な豪剣士
評価:B
アグロロイヤルの救世主です。1コスト3/3になれる条件が簡単で評価は高めです。
大商人
評価:D
《スパルタクス》特化型で採用できるかもです。
前線の城壁
評価:D
ロイヤルがわざわざ採用するほどではなさそうです。
ウィッチ
永劫を求む者・ケリドウェン
評価:S
土使い歓喜するほどの強いカードです。”土の印”が2枚必要ですが、《永劫を求む者・ケリドウェン》1枚で2枚のトークンを生成できてどちらとも強いです。
トークンが2枚とも優秀なのが評価を高めてます。
真実の究明者・ファウスト
評価:S
土使い待望の強いカードです。5コストで2枚”土の印”を出せます。蘇生できるアミュレットがあるので《永劫を求む者・ケリドウェン》との相性がものすごくいいです。
《マナリアの竜術士》《マナリアの白竜》/《マナリアの黒竜》
評価:D
今の評価はDですが、『マナリアデッキ』が発売するのでそれ次第でぶっ壊れカードになりそうです。
キングスノーマン
評価:C
もしかしたら《破壊の絶傑・リーシェナ》が採用するかもしれないです。
アイシクルランス
評価:C
超越がもしかしたら採用しそうです。
オニオン軍団の長・バーゼント
評価:B(玉ねぎデッキではSS)
玉ねぎデッキで最強カードです。これがないとデッキではありませんw
オニオンデッキでしか評価できません。
マナリアの見習い教師・パスカル
評価:D
『マナリアデッキ』が発売次第評価が大逆転します。
サモンサークル
評価:B
”土の印”で優秀です。2コストで使いやすく、手札を捨てれるので《エレメントシャーマン・ライリー》など墓場に置いておくと強いカードとも相性がいいです。
未来視の魔女
評価:C
2コストで墓場が増やせるのとスタッツが少し優秀です。
獣面の魔術師
評価:A
標準スタッツを持ちながら【ラストワード】もある優秀なフォロワーです。
オニオン軍団
評価:C(玉ねぎデッキではS)
オニオンデッキでしか使えないです。
マナリアライター・ティコ
評価:C
【ラストワード】で回収なのが少し遅いですが、『マナリアデッキ』が発売しだい評価大逆転します。
ストームレイジ
評価:B
玉ねぎデッキで使えそうです。展開できるウィッチが少ないので評価は低いです。
ドラゴン
ドラゴニックメイル・ギルヴァ
評価:A
このカード単体は強いですが、手札を捨ててしまうので《ドラゴニックメイル・ギルヴァ》メインのデッキになりそうです。
竜の炎・ジルニトラ
評価:B
《竜の炎・ジルニトラ》で連鎖ができるのが面白そうです。ドラゴニュートを持ってるのでドラゴニュートデッキに採用できるかもしれません。
《リントヴルム》《聖竜・リントヴルム》/《邪竜・リントヴルム》
評価:C
10PPになる意味が明確になったので、ランプドラゴンで採用できるかもです。スペルを揃えないといけないのでデッキ構築が難しそうです。
竜鎧の戦士
評価:D
5コストが重いです。出してる暇はなさそうです。
ドラゴニュートの威圧
評価:B
クイック持ちで3ダメージ出せるので優秀です。手札入れ替えも優秀ですが相性のいいデッキが少なそうです。
斬竜剣士・ロイ
評価:C
デッキから《竜の託宣》を持ってこれるのは強そうです。2コスト以下を回収なら評価は上がってました。
相反する息吹・ガルア
評価:D
オープン8で強そうです。アミュレットが破壊できます。
オルカの大渦
評価:C
1コストで使いやすいです。《リントヴルム》をいれたドラゴンで採用するかもです。
屠竜の勇士
評価:D
《アンネローゼ》の方が使われそうです。
竜装の大剣士
評価:D
次の武闘竜人デッキに期待です。
竜翼の暗殺者
評価:D
スペルを入れたドラゴンで採用するかもです。
シャドウドラグーン・コーダ
評価:D
オープン8で強そうです。スタッツが低すぎます。
ドラゴンクロー
評価:D
ダメージが低すぎます。【クイック】を持ってれば使えたかもです。
ナイトメア
《闇夜の姫・ヴァンピィ》《カインドクイーン・ヴァンピィ》/《ブラッドクイーン・ヴァンピィ》
評価:A
蝙蝠デッキの救世主ではありますが、環境で蝙蝠ナイトメアが厳しそうです。
幽霊支配人・アーカス
評価:B
このカード自体は強いですが、入るデッキが少なそうです。ゴーストデッキが強化されたら評価が変わるかもです。
血統の王
評価:A
場に残るだけで強いです。出すだけで《フォレストバット》も追加で出してくれます。
闇喰らいの蝙蝠
評価:D
6コストが重いです。吸血鬼デッキが欲しかったカードではなかったです。
眷属への贈り物
評価:B
0コストで《フォレストバット》2体出せますが条件もあり、2コストで使うのは微妙なので評価が難しいです。
ビッグソウルハンター
評価:D
《ヘヴンリーイージス》を墓地におくれます。多人数戦で強そうです。
宵の吸血鬼・ヴァーニア
評価:A
能力は相当強いですが、フィニッシャーが不足してる感がありそうです。
白夜の吸血鬼・ヴァーニア
評価:B
1コストで使いやすいです。吸血鬼デッキの序盤を支えてくれます。イラストが可愛いです。
真夜中の吸血鬼・ヴァーニア
評価:B
1コストで使いやすいです。吸血鬼デッキの序盤を支えてくれます。イラストが好みです。
ブラッドムーン
評価:C
獣サーチが唯一無二なのでDよりも評価を高くしてます。
骸の代弁者
評価:B
進化をしないと回収しないので終盤は使いにくそうです。
夜想の死神
評価:D
スタッツが高いせいで自爆が難しいです。《ネフティス》デッキで使えそうです。
ポルターガイスト
評価:C
1コストで3枚墓場を増やせてます。《タルタロス》デッキがさらに安定しました。
ビショップ
希望導く聖乙女・ジャンヌ
評価:C
ジャンヌが墓場にあれば【疾走】とバフができますが、条件が厳しいです。
進化時効果が普通に強いので評価を上げてCです。
ツタンカーメン
評価:B
復活能力は強いですが、使いこなせるデッキが少なそうです。守護ビショップやアミュレットビショップがもしかしたら採用するかもです。
《ケリュネイア》《明転の牝鹿・ケリュネイア》/《暗転の牝鹿・ケリュネイア》
評価:B
能力は強いですが、アミュレットビショップが環境に厳しそうです。
ヘヴンリーナイト
評価:C
能力は強そうですが、アミュレットビショップには採用厳しそうです。
天狐の社
評価:D
コストが重いのに1ターンに1回しか起動しないのが弱いです。
宝石の巫女
評価:D
2コストで1進化なのに2コストアミュレットしか出せないのが厳しそうです。
白牙の神殿
評価:C
フォロワーを出すのにターンがかかりすぎてしまう。面白そうなデッキは作れそうです。
相克の翼像
評価:B
4コストで2面展開は強そうです。4ターン目に【2ダメ/2回復/守護/突進】などいろいろ展開できます。
リュカオン
評価:D
コストが重すぎます。わざわざ採用しなさそうです。
純白の聖鳥
評価:C
《相克の翼象》が強いので一緒に採用します。【守護】を持ってるのが偉いです。
漆黒の魔鳥
評価:C
先行であればダメージを与えながら突進もできます。《相克の翼象》が強いので一緒に採用します。
デスサイズシスター
評価:D
使うデッキがありません。
愚神礼賛
評価:B
汎用性の高いアミュレットです。体力3以下破壊は優秀です。
ニュートラル
マルドゥーク
評価:D
使いこなせるデッキがなさそうです。今後アミュレットとスペルを使うデッキが来たら強そうです。
月と太陽
アマテラス
評価:C
単体ではあんまり強くないです。
《ツクヨミ》と一緒に使えば強いです。
ツクヨミ
評価:C
単体だと使いにくいです。体力が低すぎました。
天界の尖兵
評価:D
どのデッキにも採用できるカードですがわざわざ採用しません。
スットゥング
評価:D
オープン8で最強だと思います。ランプドラゴンで採用できそうです。
オケアノス
評価:D
卵ビショップやアグロロイヤルでもしかしたら使うかもしれません。
神罰
評価:D
わざわざ採用しません。オープン8で使えます。
混沌のヴァルキリー
評価:B
堕天使デッキで採用できそうです。進化するだけで5/5スタッツは魅力的です。
秩序のヴァルキリー
評価:D
堕天使デッキが採用できます。起動能力なら使えたかもしれません。
天使の泉
評価:D
堕天使デッキで使えるかもです。
〆に
今回の弾はカードパワーがさらに上がった気がします。カードパワーは上がりましたが、それを使いこなせる相性のいいデッキがいない印象です。マナリアデッキや武闘竜人は次弾で強化されそうなので、今の評価は低いですが、今後一気に評価を上げると思います。
今弾はGPが無い代わりにJCSがあり、強い選手たちはどんなデッキを作るのか楽しみです。環境がガラッと変わるよりも、環境デッキがさらに増える印象です。
3月はCS優勝プロモが変わるので、優勝できるように来期も頑張ります!
nalaと申します!シャドウバースエボルヴ大好き人間です!ガチデッキ〜ファンデッキまで幅広くデッキを使って遊んでます!!!好きなクラスは『ナイトメア』よろしくお願いします!
Twitter:https://mobile.twitter.com/nalaTCG
nalaシャドエボch:https://www.youtube.com/channel/UCs9GysabjCbPsvUYEKyG_sg

記事一覧はこちら