埼玉県嵐山町のお客様から木製のボードゲーム「コリドール・ミニ」「クアルト・ミニ」を出張買取させて頂きました!

公開日:

コリドール・ミニ クアルト・ミニ

今回お譲りいただいた物は、木製の手触りが気持ちいい、フランスの玩具メーカーギガミックの「コリドールミニ」「クアルトミニ」の2点になります。一般的にはボードゲームとして有名ですが、本来は脳トレ目的の知育玩具として開発されたものになります。

『コリドール・ミニ』

コリドールミニ

商品名にミニとついている通りで、「コリドール」を小さくコンパクトにして携帯しやすくなったのがミニになります。

ゲームとしては相手と交互にターンを進めていくわけですが、自分のターンでできることは「コマを1進める」「フェンスを設置する」のどちらかになり、先にスタート地点の反対側に到達すれば勝ちになります。

コリドールミニ 内容物

フェンスを設置するだけでも、相手の進路を妨害したり、逆に自分の進路を邪魔されないように先に配置して置くといった多彩な戦略要素があり、シンプルなルールながら白熱した対戦が楽しめます。

どんなゲームなのかは動画を見ていただくとわかりやすいかと思います。

『クアルト・ミニ』

クアルト・ミニ

こちらも携帯性に優れたコンパクトなミニになります。

パッケージ内にはプレイするためのボードと、木製のコマが16個付属していますが、コマは白色と黒色、丸と四角、背の高いものと低いもの、穴の有り無しで同じものは1つもありません。

クアルト・ミニ 内容物

後はこのコマを交互に配置していくわけですが、ルールはシンプルに「4つ同じものを並べれば勝ち」になりますが、同じものは「色が同じ」「形が同じ」「高さが同じ」「穴の有り無しが同じ」など様々な同じもの要素があります。

感じとしてはマルバツゲームのようですが、相手の配置した物も利用できるので戦略性は一気に跳ね上がりますね。

こちらもどんなゲームなのか動画をご覧ください。

今回はボードゲームの中でも木製の手触りでファンの多いギガミックの「コリドールミニ」「クアルトミニ」について紹介してみました。
普通の紙製のボードゲームも良いのですが、個人的には木製の質感が感じられるボードゲームは結構すきで、個人的にもギガミックの「クイキシオ」や「ピロス」は所有していてと時々遊んでます。
こういったシンプルなルールで遊べるゲームはちょっとした時に遊べますので、バッグの中に忍ばせておくのも良いかもしれないですね。

たいむましんでは各種ボードゲームを買い取りしております。
今回のような知育玩具系のボードゲームも喜んで買取させていただいておりますので、是非お声がけ下さい。

いずれも買取に関する手数料・査定費 無料!!
買取方法 出張買取

※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。
※状態や付属品の有無、買い取り方法などによって価格が変動いたします。


よろしければシェアお願いします

2025年4月に投稿したたいむましんの記事一覧

この記事のトラックバックURL

PAGE TOP