ぽとふの5分でわかる!遊戯王最新ガチ環境

徹底考察!競技目線で【センチュリオン】って強いの?

公開日:ぽとふ

センチュリオンって強いの?

こんにちは!主に関東圏にて遊戯王OCGをプレイしているぽとふです。

環境・競技目線で遊戯王を考えるという趣旨のもと本連載を持たせていただき、気が付けば1年以上が経っておりました。記事を読んでくださっている皆さん、いつもありがとうございます!

環境にフォーカスする本連載の都合上、これまではTier上位のデッキを取り上げることが多かったのですが、これからはTier2以下のデッキの可能性も探っていこうと思います。

私自身、2023年10月環境に入ってからは、Tier2~Tier3のデッキを使う機会が増えましたので、その体験に基づいたお話をお伝えします。

というわけで今回は【センチュリオン】デッキ紹介です。

テーマ紹介【センチュリオン】って?

センチュリオンってどんなデッキ?

デッキビルドパック『ヴァリアント・スマッシャーズ』で登場したテーマで、テーマモンスターを永続罠カード扱いで魔法・罠ゾーンへ置き、モンスターゾーンに出力することで展開を行っていきます。

騎士皇レガーディアン

《騎士皇レガーティア》は盤面突破、リソース回収能力に優れたエースモンスターです。

レベル12のSモンスターを展開の終着点に据えやすいデザインです。

デッキビルドパック産のテーマは通常のレギュラーパックで強力な新規カードが登場するのが通例で将来性は抜群です。それにも関わらず【センチュリオン】は強化を待たずして環境デッキと渡り合えるポテンシャルを持っているのです。

次項でその理由に触れます。

戦術紹介 1枚初動から《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》!?

琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ

みなさんは《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》というカードをご存じでしょうか。

S召喚したターンの相手の行動のほとんどを封じてしまうとんでもない効果を持つのですが、相手ターンでの現実的な召喚方法であった《水晶機巧-ハリファイバー》の禁止以来ロマンカードとなっていました。

ところが今年4月、《赤き竜》というSモンスターの登場で状況は一変します。

赤き竜

《赤き竜》の隣にもう1体レベル12のSモンスターを出すことができれば、相手ターンに任意のタイミングで《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》をS召喚できるようになりました。

既存のデッキだと【マナドゥム】が有名どころですね。

【センチュリオン】においても《赤き竜》の効果で《騎士皇レガーティア》を対象に取ることで相手ターンに《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》を出すことが叶うのです。

その要求値は、《重騎士プリメラ》《従騎トゥルーデア》《スタンドアップ・センチュリオン!》《誓いのエンブレーマ》もしくはそれに準ずるカードのうち1枚+手札コスト1枚です(この手札コストの1枚さえも《騎士皇レガーティア》のドロー効果で後々返ってきます!)。

非常に低いハードルからゲームエンド級の動きを取れることが最大の強みと言えるでしょう。

《テラ・フォーミング》や《篝火》等も初動に数えられるため、プレイヤーの好み次第でかなりの数まで初動になるカードを増やすことができます。

コズミック・ブレイザー・ドラゴン

相手ターン中の行動を封じても罠等で戦ってくる相手に対しては一度出してしまえば場持ちのいい《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》を出して継続的に戦う柔軟性も持ち合わせます。

展開ルート紹介 《重騎士プリメラ》スタートの場合

プリメラ

展開の仕方紹介に移ります。プレイする順番こそ違えど、前述の4枚のカードからスタートできれば同じ状態に着地します。今回は《重騎士プリメラ》から展開を始める場合を例にとって見ていきましょう。

重騎士プリメラ

重騎士プリメラ

魔法使い族/チューナー/効果
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「重騎士プリメラ」以外の「センチュリオン」カード1枚を手札に加える。このターン、自分は「重騎士プリメラ」を特殊召喚できない。
②:このカードが永続罠カード扱いの場合、自分フィールドのレベル5以上の「センチュリオン」モンスターは効果では破壊されない。
③:このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。

.《重騎士プリメラ》を召喚し①の効果で《スタンドアップ・センチュリオン!》をサーチ

.《スタンドアップ・センチュリオン!》の②の効果で《従騎士トゥルーデア》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンへ

.《従騎士トゥルーデア》の②の効果で自身を特殊召喚、①の効果で手札・デッキから《重騎兵エメトVI》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンへ

.《重騎士プリメラ》と《重騎兵エメトVI》で《騎士皇レガーティア》をS召喚し①の効果で1枚ドロー

.エンドフェイズに入り、《騎士皇レガーティア》の③の効果で墓地の《重騎士プリメラ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンへ

これで自ターンは終了です。場に《騎士皇レガーティア》と永続罠扱いの《重騎士プリメラ》及び《従騎士トゥルーデア》、墓地に《重騎兵エメトVI》がある状態で相手ターンに入ります。4種類のうちどのカードからスタートする場合であれ、この状態でターンを終えるようにしましょう。

.相手メインフェイズ中に《重騎士プリメラ》と《従騎士トゥルーデア》を①の効果でそれぞれ特殊召喚し、《従騎士トゥルーデア》を《重騎兵エメトVI》の①の効果で永続罠に

ワンポイント

《重騎兵エメトVI》の効果を使わなくても展開は成立しますが、永続罠カード扱いの《従騎士トゥルーデア》が残るため自ターンに入った際ライフポイントを詰めに行きやすいです。

. 《スタンドアップ・センチュリオン!》の③の効果で《赤き竜》をS召喚し、《騎士皇レガーティア》を対象に②の効果を発動し《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》をS召喚扱いで特殊召喚。そのまま①の効果を発動

これでフィールドで発動する効果を相手は発動できなくなるため、盤面を崩されることなく自ターンに入れますね。

.相手ターンのエンドフェイズ、《騎士皇レガーティア》の③の効果で《重騎士プリメラ》を永続罠扱いで魔法・罠ゾーンへ

モンスターゾーンには《騎士皇レガーティア》と《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》、魔法・罠ゾーンには《重騎士プリメラ》と《従騎士トゥルーデア》がある状態で自ターンを迎えるため、勝利はすぐそこというわけです。

実際に強いのか?プレイヤー目線での本音

センチュリオン 強さ

初動の枚数は申し分なく、黎明期につきまだまだテーマカードが少ないため汎用カードを沢山入れることも容易です。《原始生命態ニビル》や《ドロール&ロックバード》等の受けも良く、理論上は理想のデッキに近いスペックをしています。しかしその実、巷の上位プレイヤーからのデッキとしての評価は高くありません

その理由を見ていきましょう。

ウィークポイント① 効果無効系の手札誘発が致命的

《エフェクト・ヴェーラー》と《無限泡影》、少し採用率の落ちるところで《朔夜しぐれ》の3種類が挙げられます。これらを《騎士皇レガーティア》に受けると展開例の5.の盤面にならず、相手ターンにS召喚ができなくなります。これをケアするには《墓穴の指名者》か《抹殺の指名者》、もしくは《誓いのエンブレーマ》で《重騎士プリメラ》を置き直すことが要求されるのです。

【センチュリオン】と対面する際は《騎士皇レガーティア》に照準を絞るのが一番裏目が少ないということは、使用する予定のない方も覚えておいて良いかと思います。

ウィークポイント② 相手メインフェイズにしか動けない

長年プレイしていますが、現環境ほどドローフェイズ及びスタンバイフェイズに有効な行動を取ってくるデッキが多い環境はないと感じます。永続罠カード扱いの【センチュリオン】モンスターがメインフェイズにしか動けない都合、ドローフェイズ~スタンバイフェイズ中に相手がこちらの行動を阻害する手立てを得てしまうことは往々にしてあります。2つだけ具体例を見ていきましょう。

【RーACE】の《RーACEプリベンター》

RーACEプリベンター

スタンバイフェイズまでに《EMERGENCY!》で【RーACE】モンスターを特殊召喚し、メインフェイズ開始時の行動で《RーACEプリベンター》を①の効果で特殊召喚。これで《RーACEプリベンター》の②の効果が有効になり、唯一のチューナーである《重騎士プリメラ》を裏側守備表示にされた場合S召喚を防がれてしまいます。

《EMERGENCY!》から《RーACEプリベンター》を特殊召喚し、【RーACE】モンスターを通常召喚した場合でも同じです。

ピュアリィ・プリティメモリー

ピュアリィ・プリティメモリー

《ピュアリィ・プリティメモリー》を素材とした《エピュアリィ・ビューティー》を要求するかと思いきや、メモリー魔法を2枚発動して2体の【ピュアリィ】モンスターを用意→《S:Pリトルナイト》をL召喚で間に合ってしまいます。

このように、自ターンでの展開が上手くいった場合でも相手ターンに入ってから超えなければならないハードルが存在するのでした。相手ターン中いつでも動けてしまったら強すぎる方に振り切れていたと思うので妥当な調整なのですが、ひたすらに環境に同居するデッキの特性が悪かったと感じる次第です。

ウィークポイント③ 後攻時の手数が少ない

【センチュリオン】デッキは自ターンの行動を一通り行っても《原始生命態ニビル》の発動条件を満たさないことにお気付きでしょうか。これは利点であると共にギミック内での行動量の少なさを示唆しています。

先攻時はそれで充分でも、後攻の場合は話が違います。ワンターンキルを狙うだけの手数がないため相手の盤面を崩しつつ、返しのターンを凌ぎ切るだけの「蓋」を用意しなければならないと考えると、そのハードルが相当に高いことが分かるのではないでしょうか。

まとめ

混ぜ物無しの【センチュリオン】を考えることからスタートし、そこで出した結論は「現状のカードプール・環境では厳しい」でした。そこで【超重武者】ギミックにタッチした【超重武者センチュリオン】を試すに至ります。

超重武者センチュリオン

【超重武者】の動きから入ることで《騎士皇レガーティア》が着地する前に「無効系誘発の打ちどころを作る」or「《フルール・ド・バロネス》を成立させる」ことができ、通常召喚の代わりにペンデュラム召喚で【センチュリオン】モンスターを展開できます。

また、《ヘルフレイムバンシー》から《従騎士トゥルーデア》をサーチできることを利用して、【超重武者】ギミック1枚から【センチュリオン】展開に入れるように構築してあります。

汎用カードの総量こそ減ったものの、攻守・貫通力のバランスの取れたお気に入りの構築になりました。他にも【ホルス】との混成構築が存在したりと、ギミックの弱さを補う方向性で研究が進んでいるようです。

過去の記事にて混成デッキの組み方のコツについて取り扱ったものがありますので、よろしければそちらも参考にしてみてください。

冒頭にお話しした通り新規カードの登場はほぼ確定で将来性は充分、加えて現時点でもカスタマイズ性抜群で構築を考える段階から既に楽しいデッキです!かと思えばギミック自体の動かし方が難しいわけでもなく、色々なレベル感の方にお勧めできるデッキだと感じました。この機会に興味を持ってくださる方がいらっしゃれば幸いです。

ぽとふの5分でわかる!遊戯王最新ガチ環境
ぽとふさんの
記事一覧はこちら

よろしければシェアお願いします

PAGE TOP