「舞姫 テレプシコーラ」
漫画「舞姫 テレプシコーラ」は、山岸涼子さんが描いたバレエ漫画です。
山岸涼子さんというと有名なのは「アラベスク」でしょうか。こちらもバレエを題材にした漫画ですが、同じバレエを扱っていてもテレプシコーラはバレエの厳しさがリアルに描かれています。
主人公の小学五年生の篠原六花(しのはらゆき)は、バレエ教室を開く母の元、姉の千花(ちか)と共にバレエを習ってきました。
姉の千花は、バレエの才能もさることながら、しっかりした性格で周囲の期待に応えるように華々しいバレエ人生を歩んでゆきます。
妹の六花はマイペースな性格で姉の千花とは対照的に周囲の力を借りて少しずつ成長してゆきます。
この2人の姉妹のバレエ人生が第1部で描かれています。
…と、ここまで書きましたが、この2人の話になってしまうと、とても書ききれない程の内容になってしまうので、今回は別のキャラクターの「須藤空美」ちゃんに焦点を絞ります。
空美ちゃんは、小学校5年生の六花のクラスに転校してきた女の子です。
はい、こちらが空美ちゃんです。
えーっと、くみちゃん?おんなのこ?
そう思ったアナタ。
そうなのです。この、男の子のように見えるこの子が空美ちゃんなのです。
ぱっと見とてもバレエをやっているようには見えませんよね(失礼)
でも、この空美ちゃん実は素晴らしい才能の持ち主なのです。
こんな難しい踊りも難なくできてしまうのです。
普通なら、こんなキャラクター、主人公達の良きライバルにすると思うのですが。
さすが山岸涼子先生。一筋縄ではいきません。
空美ちゃんは素晴らしいバレエの才能を持っていながらも家が経済的に不安定な為、満足にレッスンを受けられる状態ではありません。
それどころか、学校ではイジメにあってしまったり、家にお金が無い為に危険な仕事を(児童ポルノ的な)させられたり…。
とてもバレエどころではない状況ですが、空美ちゃんのバレエに対する情熱はとても強く、コンクールにまで出場します。
そのコンクールで、空美ちゃんは男性ダンサーとして出場し、踊りきってしまうのです。(しかも素晴らしい出来!)
しかしそれがバレてしまい…そのまま空美ちゃんは逃走・家族ともども夜逃げをしてしまいます。
※通常、女性ダンサーが男性ダンサーの振り付けを踊る事はありません。
とまぁ。
ばーーっと書いてしまったのですが、空美ちゃんは第1部では、ぶっちゃけもう出てきません。(回想で出てくる位)
第2部にまた、別の形で、おそらく同一人物として出てきます。
かなりはしょって書いているのですが、空美ちゃんにまつわる話だけでも複雑でリアルです。
バレエをやり続けるには、経済的に安定していないとできないということ。
国の援助が無い日本でバレエをやっていくにはいかにお金が必要かということがリアルに描かれています。
トゥシューズに画鋲を入れるとかそんなリアルじゃない話なんて描かれていないのです。(え、リアルに画鋲を入れてる人いませんよね?)
こんな素晴らしいダンサーなのに、家が経済的に残念でしかもイジメられてる…
なんかもう、私がそばにいたら融資したい位です。
と、漫画のことなのにこれだけ真剣に考えてしまう。
ここでは、空美ちゃんだけに焦点を絞って紹介しましたが、他にも感情移入をしてしまうシチュエーションが多々あります。
バレエをやっていなくても、読み始めたらきっとハマってしまうと思います。
「舞姫 テレプシコーラ」ぜひ読んでみてください。
そしてできたら、空美ちゃんのことについてお酒を飲みながら語りたいです。