ゲームマーケット2025春 1日目開幕!
こんにちは、ふうかです。
最近は気温や天気に悩まされることも多く、春陽気もそこそこに夏の気配を感じます。
それでも5月は暦の上では春。春といえばボードゲーム好きにはたまらないお祭りがあります。その名も『ゲームマーケット』です。
今年も『ゲームマーケット2025春』が5月17・18日の2日間に渡って開催されました。もちろん参加してきましたので、今回はその報告です。
ゲームマーケット2025春概要
日時:2025年5月17日・18日
時間:17日 11:00~18:00
18日 11:00~17:00
※1日目11:00~12:00は別途早期入場チケット必須
入場料:1,500円(当日 2,000円)
会場:幕張メッセ 5,6,7,8ホール
主催:株式会社 アークライト
運営:ゲームマーケット事務局
https://gamemarket.jp/
設営~早期入場開始~会場内
当日はあいにくのお天気。取材のため10時頃会場に到着しましたが、外は強風とどしゃぶり。今回の会場では5,6ホールと7,8ホールの間に通路があり、朝の入場口になっています。まずは6ホールから会場へ入りました。
一言で表すなら『広い』です。これで全体の半分。通路が広くとられているので、ゆっくり見て回れる予定でした。
おそらく今回からだと思うのですが、導入された案内板。これは良いですね。会場内が来場者で満たされると現在地を見失ってしまうのです。この高さならいつでも確認できます。
設営中のブースに挨拶をしつつ、事前にチェックしていたブースを覗いていきます。すでに設営が終わっているブースばかりで、来場者の入場を待っている状態でした。
途中、ライブアイドルグループ『ちあもあ』に遭遇です。今回のゲームマーケットでも忙しく活動される予定です。
まもなく開場時間となり、待機列を覗きに行きます。すでに多くの人たちが並んでいました。
そして、11時になり、早期入場開始です。
拍手と共に歩き出した入場者たちが、目的のブースを目指して一斉に移動していきます。
いつもならどこに列が出来ているのか追いかけるところですが、今回は早期入場者が多く、静かに列を眺めていました。濡れた床が滑るので、慌てるのは厳禁です。
ある程度、入場が落ち着いたタイミングで5,6ホール側へ入りましたが、すでにあちこち長蛇の列で、むしろ私が邪魔になりそうです。そのまま7,8ホール側へ向かいました。
実は照明の色がホールで違います。こちらはとても明るく感じられました。
ゴジラが準備万端で来場者を待ち伏せです。
ソウキタカゲームズでは、MuzonRakのトートバッグを無料配布していました。大きなバッグは購入品を入れるのに便利です。
11時半を過ぎる頃には、こちらのホールも人が多くなりました。
一般入場でさらに熱気溢れる
いよいよ一般入場の時間がきました。悪天候の中、たくさんの人が並んでいるのがわかります。
一斉に歩き出した来場者たちで、一気に会場内の温度も上がります。特にどしゃぶりで湿度が高く、立ってるだけで汗が流れます。
会場内の様子はホールに関係なく、ダイジェストとして写真でお伝えします。
広い会場内、見て歩くだけでも汗だくです。水分をこまめに補給していましたが、少しだけ休憩をとることに。
エスカレーターで上がって振り向けば、かなり混雑している会場内が見渡せました。こちらは7,8ホールの様子。おそらく5,6ホールはもっと混雑していたことでしょう。
戻ってきて、再び会場内を散策です。湿度はさらに増しています。少しでも涼しい場所を探しつつ、隅々まで賑わっている様子を楽しみます。
完売しているブースも多かったように感じました。
余談ですが、最近の楽しみのひとつに『トキキル』で謎を解くことがあります。今回も整理券をぎりぎりで入手し、ゲームマーケット限定の謎などを解きました。
お昼に行って17時の回でしたから、その人気が窺えます。
もちろんTシャツも購入しました。
ステージはニコニコ動画で同時配信
1日目のステージは2つ予定されていました。同時にニコ動で生配信されたので、会場へ足を運べなかった人でも楽しめる仕様がうれしいですね。
15:00からは、ボードゲームデザイナーのヴィダル・ラセルダ氏による『ボードゲームのデザインとは?』です。
16:30からは全員参加型のクイズゲーム企画『デスゲームマスターサミット』が開催されました。こちらのステージは撮影・録音等禁止でした。
1日目を終えて
閉場時間である18時が近づいても、まだまだ熱気が溢れていました。
1日目終了後、ホールの一部を開放し『ゲームマーケットナイト』が開催されていました。こちら出展者は無料、一般入場1,500円で時間いっぱい遊び尽くすことができる企画。キッチンカーも営業を継続していて、空きっ腹に直撃する香りが漂っていました。開始して早々なのに100人を超える人たちが、それぞれ入手したゲームを持ち寄って遊んでいます。まだまだ1日目は終わりません。
今日は歴代ゲームマーケットの中でも、かなり上位を競う荒天でした。朝の待機列も屋根がないところに並んだ人もいます。それでも一歩会場に入ってしまえば関係ないとばかりに、あちこちで楽しんでいる様子を見ることができました。会場内の湿度がかなり高く、不快指数も相応でした。しかし来場者たちの購入・試遊欲は溢れんばかり。
また、これまでと比べ、来場者層の変化を感じることもできました。早期入場はお目当てがあって来場していると思いこんでいましたが、どんな内容なのか聞かれることが多かったというのを出展者たちから聞きました。少しの変化が大きな渦になる時がきているのかもしれません。
2日目の天気予報は曇り。明日の会場内はどんな様子になるのか楽しみです。
気が向けばどこにでも出現する神出鬼没のブロガー。ほぼ毎日更新のブログでは、ただひたすらボードゲームについて発信中。
ボードゲームを追いかけて、あっという間に18年目。
ふうかのボードゲーム日記 https://fu-ka.livedoor.biz/

記事一覧はこちら