フィギュアの飾り方ガイド 限られた場所でキレイに演出!

ヘッダー画像。

本記事では、フィギュアを飾るときの悩みを解消する方法を解説します。

「飾る場所がそもそもない」と感じている方、「もっとおしゃれに・部屋から浮かないように飾りたい」「なるべく劣化しないような飾り方を知りたい」と感じている方は、是非ご一読ください。

SNSに投稿されたフィギュアの飾り方を参考に、素敵な飾り方を身につけましょう!

目次

人気フィギュアごとの飾り方

まずは、人気のある3シリーズのフィギュアについて、素敵な飾り方の例を見てみましょう。

  • 女の子には定番の「シルバニアファミリー
  • 原作ファンが圧倒的に多い「ワンピース
  • まだまだ勢いの衰えない「鬼滅の刃

シルバニアファミリーの例

優しい雰囲気のあるシルバニアファミリーは、温かみのあるケースとの相性がいいですね。家のイメージが強いからか、写真2つ目のような家型のラックに入れると自然な感じが出ます。

【ダイソー】 ウッドボックス。

【ダイソー】 ウッドボックス

芝生風の敷物や、ドライフラワーを足しても庭のように見えて効果的ですね。

ワンピースフィギュアの例

ワンピースのフィギュアは、天気やワイルドな自然環境を表現すると効果的です。

小物で自然物を取り入れたり、フィギュアの色彩に合わせたライトを使ったりしている方が多いですね。

鬼滅の刃 フィギュアの例

鬼滅の刃フィギュアは、関連グッズを活かした飾り方が人気ですね。推しキャラクターの色彩を意識して飾るのも効果的のようです。

こんな飾り方ができたら素敵だなと思いつつも、フィギュアを本格的に飾るのはちょっと難しいと感じる方も多いと思います。

それでは、フィギュアを飾るときの悩みにはどんなものがあるでしょうか?

フィギュアを飾るときの悩み

フィギュアを飾ってみたいと思うとき、悩ましいことは色々あります。フィギュアを持っている人なら、どれかひとつは覚えがあるのではないでしょうか。

1 どこに飾ればいいかわからない/
飾る場所がない

なんとなく置いているフィギュアだけど、もっと適した置き場所があるのではないかとモヤモヤしている。または、置こうと思う場所はあるけれど、家族の共有スペースをあまり使うのも気が引ける

その場合は、自宅の中でどこにフィギュアを置くべきか、なぜそこが良いのかを改めて考えてみるのもよいかもしれません。それから、飾る場所に適した工夫を取り入れてみましょう。

また、そもそもどこにも飾れるような場所がない、と感じる方もいるはずです。

フィギュアを飾る余裕がない部屋。
フィギュアを飾る余裕がない

他の家具や備品が欠かせないため、飾るスペースを確保できない。空いている部屋もない

そんなときは、デッドスペースを見つけ出して飾る方法を考えましょう。厳選したフィギュアを使って、オシャレで省スペースな飾り方ができるかもしれません。

2 部屋の雰囲気が崩れそう
(インテリアに馴染まない)

フィギュアが部屋から浮いてしまうのが気になって、箱にしまったまま物置や押し入れに積んでいる……そんな経験はありませんか。

飾り方を工夫することで、フィギュアを生活する空間に溶け込ませることができます。

3 素敵な感じにならない
(並べても、散らかって見える)

フィギュアをたくさん持っているが、飾るというより、なんとなく机に並べただけになっている。

そんな方も多いのでは。

フィギュアたちを並べた写真。
並べてみたが…パッとしない

インテリアの知識を応用して並べ方を工夫すると、よりフィギュアが映えるようになります。

4 フィギュアが劣化・破損しないか心配

箱からフィギュアを出さない理由の一つに、フィギュアが劣化したり破損してしまうのが心配という点があります。

破損したフィギュア。
破損したフィギュア
シミになってしまったフィギュア。
シミになってしまったフィギュア

劣化・破損が心配なら、箱に入れておくのが一番です。しかし、フィギュアを劣化や破損から守りながら鑑賞する方法もあります。

UVカットケースや転倒防止の道具を使えば、安全にフィギュアを飾ることができます。

このような悩みがあっても、それぞれ解決する方法があります。素敵にフィギュアを飾っている方たちに学びながら、自分に合った飾り方を考えてみましょう!

1-1 フィギュアを飾る場所のヒント

フィギュアを飾る場所に悩んだら、まずは可能な選択肢を一つずつ考えるのがおすすめです。

ご自身の家を「リビング」・「趣味部屋・自分の部屋」・「玄関や廊下など部屋以外」に分けて、飾るイメージをしてみましょう。

また、飾る際に避けたほうがよい場所・条件もあります。考慮に入れてみてください。

リビングに飾る場合

リビングは、家族も使う上に物も多い場所ですから、周りのインテリアと調和して飾れるかを検討しましょう。

テレビ周辺など娯楽の品があるエリアに飾ると、うまく馴染むことが多いです。

透明なケースを使ったり、植物に紛れさせたり……

できるだけ存在感を薄くする工夫が見て取れます。

家族の理解があれば、こちらのような壁一面の展示も候補になります。

趣味部屋・自分の部屋に飾る場合

自分だけが使える部屋に飾るのは最も自由がききますね。

大きなケースを設置するもよし、壁掛けにして並べるもよし、自由自在に楽しめます。

本棚があれば、その上に飾るのもありですね。

玄関や廊下など、部屋以外の場所に飾る場合

意外に飾るスペースがあるのが玄関や廊下などです。

物や人に引っかかって落ちることがないよう、動線を確保して安全な場所に飾りましょう。また、直射日光や湿度には注意しましょう。

玄関は帰宅して一番に目に入る場所ですから、生活が素敵になりますね。

避けるべき場所・環境

フィギュアを飾る場所として避けるべき環境にはいくつかのポイントがあります。

まず、日光が当たる場所は色褪せの原因となるため避けるべきです。

また、温度や湿度が高い場所もフィギュアの劣化を早めるので、できれば避けましょう。

手が届きにくい場所にフィギュアを飾ると、手入れが難しくなるのであまりおすすめはできません。

日光が当たる場所

日光が差す部屋。

直射日光はフィギュアの色褪せや素材の劣化を招くため、避けるべきです。直射日光でなくとも、一日中明るい部屋ではフィギュアの色が褪せやすくなります。

日が入りやすく明るい場所に置きたい場合は、UVカットケース(後述)に入れて飾るのも手ですね。

高温・多湿の場所

加湿された部屋、38度を指した温度計。

温度や湿度が高い場所では、フィギュアの素材が変形したり、カビが発生したりする可能性があります。

そのため、温度・湿度が安定している環境に飾るのが望ましいです。

手が届きにくい高い場所

高い場所にあるダンボール。

フィギュアを手の届かないような高い場所に飾るのは、基本的にはおすすめしません。

埃が積もりやすく、手入れが難しくなります。また、フィギュアが落下して破損するリスクが高くなります。

手の届きやすい高さに飾ることで、並び替えやお手入れが簡単になります。

1-2 飾るスペースがない場合の工夫

フィギュアを飾るスペースが確保できないために、飾るのを諦めている方も多いのではないでしょうか。

日本の家は狭いとよく言われますが、じつは各国と比べてもあまり差はありません。しかし、賃貸に限ると明らかに狭いのが現状です。また、都道府県によっても差があります。

日本の住宅と世界の住宅の床面積をグラフで比較したもの。
赤が持家・青は賃貸。日本の住宅・世界の住宅-日・欧・米の住宅経済比較(アオイホーム)より画像引用)

大きな家にお住いの場合でも、家族がいて自由にお部屋を使えない場合も多いでしょう。

そんな中でフィギュアを飾るには、まずフィギュアの整理を行い、省スペースで飾る工夫を行ってみましょう。

フィギュアの整理をする

飾る場所が決まったら、それに合わせて自分の持っているフィギュアを整理してみましょう。

たくさんのフィギュア。重複もある。
たくさんのフィギュア。重複もある

フィギュアが多すぎると、飾り方を工夫することが難しくなります。コレクションの中から、厳選したフィギュアを飾るのがおすすめです。

飾らないことにしたフィギュアは、箱に入れて保管したり、荷物を預かるサービスなどを利用して片付けましょう。

荷物保管サービス:「サマリーポケット」

保管も難しい場合は、フィギュアの買取を行っている業者に相談し、買い取ってもらうこともできます。

フィギュア買取店:「たいむましん」フィギュア買取について

デッドスペースを活用して飾る

お部屋の中に使われていないスペース(デッドスペース)を見つけさえすれば、フィギュアを飾ることは十分できます。しかも、ただ机に並べるよりもお洒落な印象を出すこともできます。

」「TVやPCディスプレイ周り」「コーナー」「その他」のスペースに着目してみましょう。

壁を活用する

ウォールラック等を使用することで、床や棚に空きがなくてもフィギュアを飾ることができます。

ウォールラック
【無印良品】壁に付けられるアクリルディスプレイ コの字型

【無印良品】壁に付けられるアクリルディスプレイ コの字型

簡単に取り付けられて、見映えも良いおすすめの方法です。無印良品でも手に入ります。

こちらは、100円均一ショップの商品でラックを自作した例です。

ウォールキャビネット
【IKEA】EKET エーケト ウォールキャビネット ガラス扉付, ホワイト

【IKEA】EKET エーケト ウォールキャビネット ガラス扉付, ホワイト

壁に設置できる小型のケースです。ライトを付けないと中が見づらいかもしれないですね。

透明なものはこちら。

【Amazon】FEMELI フィギュアケース コレクションケース ディスプレイ 壁掛け スタンドタイプ アクリル製 扉付き(透明)

【Amazon】FEMELI フィギュアケース コレクションケース ディスプレイ 壁掛け スタンドタイプ アクリル製 扉付き(透明)

つっぱり棒・つっぱり棚

賃貸物件に住んでいる方や壁に穴を開けるのが嫌な方は、つっぱり棒・つっぱり棚を活用するのがオススメです。

穴を開けることなく、小さなスペースに置く場所を作れます。

【ニトリ】強力つっぱり棚 L(PW118-190 N)

【ニトリ】強力つっぱり棚 L(PW118-190 N)

つっぱり棚は、ホームセンターやニトリで購入できます。

ニトリは、突っ張り棒2本で棚をつくる板も用意しています。

TVやPCディスプレイ周りを活用する

ディスプレイの位置を上げ、デスクとの間にフィギュアを配置すると、作業スペースを確保しながらフィギュアを飾ることができますよ。

最近では、ディスプレイの位置を高くすると同時に飾るスペースを作るラックも登場しました。参考にしてみてください。

Bauhutte (バウヒュッテ) フィギュア デスクラック BHS-1200D-BK

【Amazon】Bauhutte (バウヒュッテ) フィギュア デスクラック BHS-1200D-BK

コーナーを活用する

コーナーラックを使うことで、部屋に圧迫感を与えずにフィギュアを飾ることができます。

大きな家具を置けない微妙なスペースも有効活用できますね。

【ダイソー】フラットコーナーラック(15cm×15cm)

【ダイソー】フラットコーナーラック(15cm×15cm)

壁に置くタイプはこちら。

【IKEA】RÅGRUND ローグルンド コーナーシェルフユニット, 竹

【IKEA】RÅGRUND ローグルンド コーナーシェルフユニット, 竹

その他のデッドスペースを活用する

変わった例では、ロフトベッドの階段下に飾るというアイデアも。

カーテンレールの上に置くという猛者もいました。

ただし、高い場所に置くときは粘着テープ等を使って落下防止はしておきましょう。
落下防止策(後述)

以上のように、ご家庭で飾るスペースを見つけ出してみてください。

2 インテリアに馴染むようにフィギュアを飾る方法

部屋全体からフィギュアが浮かないようにするには、次の方法が有効です。

  • 部屋のテイストを飾りたいフィギュアに合わせる
  • フィギュアの配置場所を工夫する

フィギュアが綺麗に見えるだけでなく、お部屋もより素敵に変えることができますよ。

1. 部屋のテイストを合わせる

飾りたいフィギュアの雰囲気に合わせて、家具やカーテンなどのインテリアを選んでみましょう。

部屋全体の色味や印象がフィギュアに近いと、フィギュアの印象も浮かなくなります。

かわいいフィギュア×北欧風

かわいいフィギュア、白や自然物の印象が強いフィギュアを飾るなら、部屋のテイストを北欧風に近づけてみましょう。

北欧風インテリアでは、白やベージュライトグレーなどの色を中心に、シンプルで機能的なデザインの家具を選びましょう。明るめのウッド素材や、お手製感のあるを上手く使うのもいいですね。

黒主体・渋いフィギュア×インダストリアル系

ダークな雰囲気男性っぽい渋いフィギュアを飾りたいなら、インダストリアル系の家具で部屋を統一すると、うまくなじんでくれるでしょう。

インダストリアル系では、暗い色をつけた金属(アイアン)や木(ウッド)素材を使った家具が多いです。たとえばテーブルの天板やイスの座面は木製で、脚は黒のアイアンといったデザインです。

カーテンや布は、ネイビー(紺色)暗めのグレーを選ぶとまとまります。

2. 配置場所を工夫する

お金や場所の都合で、部屋の家具を買い替えるのは難しいこともあります。

そんなときは、フィギュアを飾る場所を工夫するだけでも印象が変わりますよ。

一見して目立たない場所に配置する

部屋には、パッと目を引く場所(フォーカルポイント)があります。典型的なフォーカルポイントは、部屋の入り口から対角線上にある角です。

フォーカルポイントと目立たない場所の解説。

フォーカルポイントにフィギュアが多数並んでいると、部屋全体の印象もごちゃごちゃしたものになってしまいます。

次の写真の1枚目は、部屋の隅(フォーカルポイント)に少し余裕があります。圧迫感が少ないように見えてきますね。

フィギュアの量が多いときは、入口の真横の壁など目立たない場所に配置すると、部屋全体の印象もすっきりとします。

ただ、厳選したフィギュアをこだわって飾っている場合は、あえてフォーカルポイントに置いて目立たせるのも手です。

布で一時的に隠せるようにする

どうしてもフィギュアの印象が気になる場合は、ケースに布をかけて隠せるようにするのも方法の一つです。

来客のとき等にも、フィギュアを動かす必要がなく便利になります。少しホコリもかかりにくくなります。

布を取り外すのも手間なので、カーテンやブラインドにしてしまうのをおすすめします。

3 フィギュアをオシャレに飾る方法

フィギュアを置いているけれど、なぜか「ただ並べた」「散らかっている」印象になってしまう……

オシャレに飾るには、どうすればいいのでしょうか。

まずは、高さ明るさを上げて、フィギュアが綺麗に見えるように意識しましょう。

そして、置き方を工夫することで統一感をもたせ、散らかっている印象を払拭しましょう。

もっとこだわる場合は、フィギュアの世界観に合った小物をうまく組み合わせて、雰囲気を高めてみてもいいですね。

フィギュアを飾るときには、雑貨やプロップ(小物)をおしゃれに飾る「静物スタイリング」の知識が活用できます。

↓静物スタイリングの例

以下では、静物スタイリングの知識を取り入れた飾り方を見ていきましょう。

【超基本】フィギュアの高さと明るさを上げよう

高さ明るさを上げると、フィギュアがいつでも綺麗に見えるようになります。

基本的なことですが、効果は抜群です。

高さをつける(リフト)

フィギュアを台に置いて高さを出す「リフト」は基本テクニックです。

前後列にフィギュアを並べると、奥に置いたフィギュアがほとんど見えなくなってしまいますが、リフトで改善できます。

フィギュアの高さを調整する台座は、安いものでは100円から入手できます。

【ダイソー】ディスプレイスタンド角型ロング

【ダイソー】ディスプレイスタンド角型ロング

【ダイソー】キューブケース1マス

【ダイソー】キューブケース1マス

あまり奥行きが無い場所でも、フィギュアを入れて上方向に重ねることができます。

【ダイソー】クリアキューブ90

【ダイソー】クリアキューブ90

こちらは中に入れることは出来ないタイプ。安定しているので、単に高めの台としても使えますね。

下の写真のように、台座のないフィギュアが座る場所としても最適です。

横幅が決まっているなら、以下のような段々になった台(ひな壇)を使うのもおすすめです。

【ダイソー】ディスプレイスタンドワイド3段

【ダイソー】ディスプレイスタンドワイド3段

ぶら下げる・吊り下げる

高度なテクニックとして、つっぱり棒フックを壁に設置し、紐やバスケットを使ってフィギュアなどをぶら下げる方法があります。

インテリアの考え方では、浮遊しているものは、部屋の中に非日常感を与える効果があります。空中に浮かせることで、インパクトのある見え方になりますよ。

上のかたは、ケースに色を付けるとともに、潜水艦をケースの中で浮かせています。
水中に浮かんでいるように見えますね!

LEDテープを使ってみる

LEDテープを設置してライトアップを行うと、フィギュアの見え方が一変します。

陰になりがちなケース内のフィギュアも、ライトをつけるとくっきりと浮かび上がります。

下の写真のように、照明もフィギュアと一緒に見せるための小物として用いることもできます。

LEDテープは、300円台で買えるものがダイソーなどで売っています。

初心者におすすめの光の色は、温白色(ウォームホワイト)です。冷たくなりすぎず温かくなり過ぎず、バランスがとれています。

【ダイソー】テープライト(30LEDs、1m、ウォームホワイト)

【ダイソー】テープライト(30LEDs、1m、ウォームホワイト)

【お手軽】統一感をつくろう

フィギュアを飾る際には、統一感が大事です。

統一感があれば、フィギュアの数が多くても散らかった印象が出にくくなります。

並べ方を工夫するだけでできるので、最も手軽なやりかたです。次の2パターンで揃えることができます。

  1. 色合いを揃える
  2. シリーズで揃える

1. 色合いを揃える

ただ並べるとカラフルなフィギュアも、似た色で揃えることで統一感を出すことができます。

持っているフィギュアの作品がバラバラでも取り組める方法です。

2. シリーズで揃える

販売シリーズで揃えたり、あるいは同じキャラや機体のバージョンやポーズ違いでまとめて並べてみましょう。

より統一感を強調するには、関連のあるフィギュアをしっかり近づけ、別のものとは距離を空けましょう。

【基本】観葉植物や小物・背景を使おう

フィギュアの世界観に合った背景や小物を追加することで、フィギュアの魅力をさらに引き立てることができます。

大切なのは、フィギュアの世界観に植物や小物が合っているかどうかです。高価な小物が必須ということもありません。100円均一ショップの小物でも、雰囲気を出すには充分です。

観葉植物を使った例

1つ目の写真では、草の緑が恐竜の生きていた時代にマッチするため、違和感がありません。
2つ目では、作中の重要な木「軌道樹」に植物を見立てているため、フィギュアと関連性を作れています。

フィギュアの大きさと世界観に無理なく合わせられる植物を、ホームセンターや100円ショップで探してみましょう。

100均の小物を使った例

100円均一ショップでは、たくさんの小物が入手できます。

人工物・自然物のミニチュアを、フィギュアの雰囲気や衣装に合わせた例を見てみましょう。

フィギュアの世界観にはどんな小物や植物が合うだろう? と考えてみるのも楽しい時間です。ぜひ挑戦してみてください。

ポスターやアートを背景にした例

フィギュアの背景にポスターやアートを配置することで、フィギュアの世界観を強調することができます。

背景の大きなパズルや様々なタイプのフィギュアを集めることで、推しへの愛が非常に強く伝わりますね。

背景アイテムとして、映画やアニメのポスターやパッケージ、風景画などを使用することもできます。

【応用】ジオラマ風・原作シーン再現に挑戦しよう

ここまでのテクニックを応用すれば、オリジナル性の高い飾り方ができます。

時間やお金が少し必要ですが、考え方はこれまでと同じです。ぜひ挑戦してみましょう。

ジオラマ風に仕上げる

小物を配置し、背景を設定すれば、ジオラマ風の飾り方が完成します。フィギュアがまるでその場にいるかのような臨場感を出すことができます。

原作の好きなシーンを再現する

背景やジオラマを使って原作のシーンを再現すると、インパクトのある飾り方になります。

『未来少年コナン』の中の、コナンが舳先にしがみつくシーンを再現しています。船や海面のジオラマ、フィギュアの一部も自作している手の込みようです。

どんな素敵な飾り方も、基本テクニックの組み合わせでできていることがわかりますね。

まずは「高さと明るさ」を意識して、並べ方を工夫し、フィギュアの世界観に合う小物や背景を追加していきましょう!

4 フィギュアを飾りつつ、劣化を防ぐ方法

フィギュアを飾るときに気になるのは、フィギュアの品質が劣化しないかという点です。

日光で色褪せたり変色しないか、倒れて壊したりしないかなどの心配があります。

もう手に入る見込みもないフィギュアだと、なかなか飾る決心がつかないこともありますよね。

しかし適切な方法をとって飾ればフィギュアの品質を損なうことはありません。以下ではフィギュアを美しく維持しつつ飾るテクニックを解説します。

【転倒・落下防止】フィギュア固定シール・ミュージアムジェル

転倒防止の対策は、地震が多いこの国では必須です。

特に、開放型のラック(後述)を使っている場合は倒したり引っ掛けたりする可能性が高くなります。

地面に落下する危険がない場所でも、倒れて他のフィギュアにぶつかって破損、なんて可能性もあります。対策しておくと安心ですね。

安価な対策をするならシールタイプが便利です。

接着力や使用可能な期間は短いですが、手ごろに買い替えることもできます。

【Amazon】ディスプレイや撮影に便利! やわらか 密着素材 フィギュア用 固定シール

【Amazon】ディスプレイや撮影に便利! やわらか 密着素材 フィギュア用 固定シール

より本格的に対策をしたい場合は「ミュージアムジェル」を使用するのがおすすめです。

接着力も強く、細い面やシールが張り付きづらい面にも使えます。

【ヨドバシ.com】スガツネ工業 33111 [クリアミュージアムジェル 転倒防止用着脱可能接着剤 クリア/透明]

【ヨドバシ.com】スガツネ工業 33111 [クリアミュージアムジェル 転倒防止用着脱可能接着剤 クリア/透明]

【変色を防ぐ】UVカットケースに入れる

紫外線はフィギュアの色褪せや素材の劣化を促進するため、気になる場合はUVカット機能のあるケースを使用しましょう。

【Amazon】HYPE GUARD フィギュアケース UVカット アクリル 前扉 クリア 棚 コレクション ディスプレイ

【Amazon】HYPE GUARD フィギュアケース UVカット アクリル 前扉 クリア 棚 コレクション ディスプレイ

UVカット率99.3%を誇る品質の高いUVカットケースです。

背面は鏡面仕様になっているので、壁付けに置いて背面からも鑑賞したい方におすすめです。

【ヨメテラス】スタンダードモデルW250D250H400(台座H50) 3t厚9

【ヨメテラス】スタンダードモデルW250D250H400(台座H50) 3t厚9

セミオーダーも受け付けている国内企業のケースです。UVカット効果も自社で検証を行っています。

大きなケースや特殊な表面加工が必要な方におすすめできます。

【最終手段】箱のまま飾る

どうしても破損が心配な方は、箱のまま飾るという手もあります。

箱を重ねるだけで意外と統一感を出すこともできます。

箱を保管しつつ中身を美しく展示

箱をどうしても取っておきたい、でもフィギュアは箱から出して見たい。

そんな時は、箱を背景にしてしまいましょう。

上の写真は、箱を切り抜いて飾れるコレクションケースを使った例です。

【Amazon】HAKUBA ボックス額縁 コレクションボックスフレーム AMZ)CBF-01BK

【Amazon】HAKUBA ボックス額縁 コレクションボックスフレーム AMZ)CBF-01BK

この方は、小型の箱を折りたたみ、フレームに入れて展示しています。

大きい箱は、別の箱を一時的に入れておく容器にしているようですね。収納も効率的になりそうです。

換気も忘れずに

空調が無かったり、あまり空気の入れ替えをしない部屋では注意が必要です。

フィギュアの周りの空気が滞ったり、高温になるとフィギュアの劣化やカビなどを招く可能性があります。定期的に出入口や窓を開け、換気を行いましょう。

喫煙者の方は、たばこの煙もフィギュアの変色を招く可能性があります。換気には特に注意しましょう。

以上のように劣化・破損の対策方法は人それぞれ様々な工夫を行っています。

大切なフィギュアをできるだけきれいに保つために、ご自身に合った方法を選んでみてください。

【おまけ】フィギュアケース・ラックの選び方

フィギュアのシリーズや、特にお気に入りのフィギュアを飾るときは、専用のケース・ラックをうまく活用したいところです。

フィギュアケース・ラックを選ぶ際には、①設置場所によるサイズの違いを考慮し、それから②ケースの素材・構造を選びましょう。

また、③背面のデザインや、ライトを使えるかどうかも異なりますので、チェックしましょう。

設置場所によるサイズの違い(卓上/床置き)

設置場所に応じて、大きく2つのサイズを区別できます。売っている店や価格帯も異なってくるので、どちらのケースを選ぶかを決定しましょう。

卓上タイプ

机や棚の上などの狭いスペースに置くタイプです。

少数のフィギュアを飾りたい場合に適しています。

卓上タイプの例。

安いものでは100円から購入できます。(例:ダイソー コレクションボックスミニ

棚板やひな壇が付属しているものもあります。

マグリルケーススタンドタイプ SM-MAG-ST

マグリルケーススタンドタイプ SM-MAG-ST

床置きタイプ

床置きタイプ。

机上や棚の上ではなく、床に置くことを想定したタイプです。

大きめのフィギュアを飾りたい人や、コレクションをなるべく多く飾りたい人におすすめです。

家具の一種のため、高価で圧迫感もあります。

実店舗がある「IKEA」や「ニトリ」で、店頭にある実物を確認してから購入するのがおすすめです。

壁に沿うように設置する省スペースタイプもあります。あまり圧迫感を出したくない場合にはオススメです。

【ニトリ】突っ張りコレクションディスプレイラック(ナチュラル)

【ニトリ】突っ張りコレクションディスプレイラック(ナチュラル)

ケース・ラックの素材

ケースは、様々な素材の組み合わせでできています。よく使われるのは、アクリル、ガラス、ウッド、スチール等です。それぞれの特性を紹介します。

アクリル

軽量で透明度が高い素材です。 衝撃に強く割れにくいため、安全性を重視したい場合に適しています。ただし、傷がつきやすい点や、経年劣化による曇りが発生する可能性があることは注意しましょう。

ガラス

アクリルと同じく透明度が高いため、多くのケースに採用されています。 アクリルと違い割れやすいので慎重な取り扱いが求められます。また、ホコリの目立ちにくさや耐久性の点ではアクリルよりも優れています。

ウッド(木材)

温かみがあり、ナチュラルなインテリアと調和します。写実的なフィギュアに相性がよく、高級感や落ち着いた雰囲気が欲しい時には気にしてみてください。

繊維板(MDFなど)

成型した木材にプリント紙を貼ったりコーティングを行ったもので、安価なケースでよく使われます。少し重く、他の素材より耐用年数は落ちますが、様々な雰囲気を出すことができる素材です。

マットな質感や木目調のものもあるため、ウッドやアイアンに似た質感を出せます。

【ニトリ】コレクションラック(浅型ロータイプDBR)

【ニトリ】コレクションラック(浅型ロータイプDBR)

アイアン、スチール(鉄などの金属)

塗料によってまったく印象が異なります。金属光沢を活かしたものなら、未来的なテーマや無骨な印象のあるフィギュアにマッチします。

金属パーツ自体は頑丈ですが、塗料によっては水や汚れに弱い場合があるので注意しましょう。

ケース・ラックの構造

ケース・ラックの構造は、フィギュアの取り出しやすさや、保護される度合いに関わります。

開放型、扉付き、水槽型の3種類があるので、頻繁にフィギュアを取り替えるか、保護をどれくらい重視するかを考慮して選びましょう。

開放型(オープンラック)

柱と棚板だけで壁面がない、もしくは正面・背面の板がないタイプのケース(ラック)です。「オープンラック」という品名のこともあります。

フィギュアが直接手に取れるため、頻繁にレイアウトを変更する場合に便利です。

風通しがよく湿気がこもりにくいのは利点ですが、ホコリが入り込みやすく、定期的な掃除が必要になります。

また、地震などでフィギュアが落下してしまう可能性があるので、対策を行いましょう。

【IKEA】KALLAX カラックス シェルフユニット, ホワイトステインオーク調

【IKEA】KALLAX カラックス シェルフユニット, ホワイトステインオーク調

【IKEA】SVENARUM スヴェナルム シェルフユニット, 竹

【IKEA】SVENARUM スヴェナルム シェルフユニット, 竹

扉付き

全面が囲まれていて、扉がついたタイプのケースです。湿気やホコリの侵入を防ぐことができる利点があります。

また、高価なフィギュアを入れる場合は鍵付きのものもあります。

難点は、扉のデザインによって少しフィギュアが隠れてしまうことです。

【ニトリ】コレクションボード(セアM 97 MBR)

【ニトリ】コレクションボード(セアM 97 MBR)

以下の全面ガラスのケースも、開けようと思えば前の面を開けられるタイプです。

フィギュアはとても見やすくなりますが、指紋が目立ちやすいことには注意が必要です。

【ニトリ】ガラスコレクションケース (3段 クリアタイプ)

【ニトリ】ガラスコレクションケース (3段 クリアタイプ)

【isetou】コレクションケース壁面タイプ・スタンドタイプ

【isetou】コレクションケース壁面タイプ・スタンドタイプ

水槽型

台座にフィギュアを置き、上から透明なカバーを被せるケースです。

卓上タイプに多いです。利点は扉付きのケースと同じで、ホコリや湿気を防いでくれます。

【ダイソー】コレクションボックスミニ・フラット台座

【ダイソー】コレクションボックスミニ・フラット台座

背面のデザイン

コレクション用のケースには、背面も透明のもの、背面に有色デザインがなされたもの、背面が鏡張りになったものがあります。それぞれ利点があるので、目的に合ったデザインを選びましょう。

全面透過

ケースの背面も透明にする場合、フィギュアを全方位から観賞できるのが大きな魅力です。また、どんな色合いの部屋や家具にも合うので、置き場所を問いません。壁が透けて見えるので圧迫感が少なく、部屋が少し広く見えやすいのも利点です。

【ニトリ】ガラスディスプレイケース (クリアタイプ)

【ニトリ】ガラスディスプレイケース (クリアタイプ)

デザイン入り

利点は、背景が一定のトーンで統一されるため、フィギュアがより際立って見えることです。 特に、クラシックなデザインや繊細な色彩のフィギュアを飾る際には、ダークブラウンや黒を使ったケースが映えるでしょう。

また、画鋲やシールで写真やポスターを背面に貼り付けられるタイプのケースもあります。

【IKEA】RUDSTA ルードスタ コレクションケース, チャコール

【IKEA】RUDSTA ルードスタ コレクションケース, チャコール

もし、家具や床の色調とケースの色調が合っていれば、統一感のあるインテリアを作ることもできますね。

鏡張りタイプ

背面に鏡が張られたディスプレイケースは、フィギュアの背面が映り込むので全体を鑑賞しやすい利点があります。

また、鏡張りのケースは部屋を少し広く見せる効果があります。小さな部屋に設置を考えている場合はおすすめです。

ガラスディスプレイラック (背面ミラー付き)

【ニトリ】ガラスディスプレイラック (背面ミラー付き)

ライトアップに対応できるケースは?

フィギュアをオシャレに飾る方法」で取り上げたようなライトアップをする場合、次のどちらかのケースにしましょう。

配線口のあるケースで、手ごろな価格のおすすめは次のモデルです。

【IKEA】BLÅLIDEN ブローリーデン コレクションケース, ブラック

LEDライト機能が最初からついたケースもあります。ただし色や光の方向は選べないものが多いので注意しましょう。

【カインズ】ガラスコレクションケース 4段 LED

【カインズ】ガラスコレクションケース 4段 LED

フィギュア用のケースはとても多様です。まずは設置場所を決め、素材を気にしながら、構造を見極めて選んでみてください。

まとめ・フィギュアをより楽しく飾るために

本記事では、フィギュアを美しく飾るための方法から、保管・維持するためのテクニック、ケースの選び方まで幅広く解説しました。

すでにフィギュアの展示を始めている人たちをお手本にしながら、あなたのフィギュアをより楽しく、おしゃれに飾ってみてください。


たいむましん」では、新旧幅広いフィギュアの買取・査定のご相談を承っております。

高価買取品リスト、買取実績などは以下からご覧いただけます。

萌え系・美少女系フィギュア買取店「たいむましん」
PAGE TOP